No.035 アットコスメ- ワンピースの楽譜 | Webサイト100選
サイト概要
アットコスメの公式ウェブサイトです。日本最大級のコスメ・化粧品・美容の総合情報サイトです。口コミで話題の人気商品をランキングで探せたり、スキンケアやメイクの最新トレンドに出会えます。
ここが魅力!
・「新製品カレンダー」では、様々なブランドの新商品情報が一覧になっており、一度にまとめて見ることができる!
・月に4回、限定プレゼントが当たるチャンスがある! ※「プロデュースメンバー(会員)登録」は必要
構成
・FV、header、nav
【PC】
→コンテンツ部分の周りを広告で覆っており、インパクトがある。ページ上中心のブランド名(PHYSIOGEL)より、両サイドのキャッチコピーの方が先に目に入った。世間的に見て知名度がそこまで高くないブランド名の場合、まず広告を押してもらうという点ではキャッチコピーの方をより目立たせるほうが効果的であると考える。
グローバルナビゲーションが目立ちにくい、文字サイズなどのメリハリがあまりないと感じた。情報(文字)量も多いため、まずどこを見るべきかに少し迷いが生まれるという印象。
【スマホ】
→トップメニューの各カテゴリがアイコンと共にまとめられており、PC画面でのレイアウトよりもすっきりとしている印象。画面下に現れた公式アプリ限定の「初回限定クーポン」のバナーは、アクセントカラーが使われているため、気づきやすい。
header:「ログイン」、「メニュー」はそれぞれアイコンの下に文字の説明を入れているため、アイコンに馴染みがなくても分かりやすい。
PC、スマホどちらで見ても「ただいまのクチコミ」の件数が表示されており、口コミ数の多さや増えていることが分かりやすいとは思うが、「17,365,197件」というように1の位まで正確に記載されているより、「1700万件」+「日々増加中」といったような記載方法の方がパッと見て分かりやすいのではないかと思った。
・footer
【PC】
→「ページの先頭へ」ボタンが、footerの右上に、インデックスのように配置されている。下線、境界線の種類を実線と点線とに分けている。また、「サービス一覧」では、サービス名だけだと分かりにくい場合、( )で補足を入れている。
例)ブルームボックス(コスメ定期便)
【スマホ】
→サイトマップがなくなり、検索ボックス(キーワード検索)のみになる。そのため、PC画面右側にあった「@cosme STORE ショップリスト」に関しては、PC画面時よりもショップ一覧にたどり着くまでの手間が増える。また、メニューに「@cosme STORE ショップリスト」があるわけではなく、例えばハンバーガーメニューの「サービス一覧」を押して開かれたページをスクロールすると「@cosme STORE ショップリスト」が出てきたというように、すぐにたどり着けない可能性があると考える。
分析・考察
■ターゲット:女性
[理由]化粧品・美容をテーマにしたサイトであるため。また、女性モデルの写真、素材が多かったため。
■特徴:
・「新製品カレンダー」のページのサイドバー(右)に、「冬の新作コスメ特集」のバナーが張られていた。新製品カレンダーのページを閲覧する人=新しいものに興味があるはずであるということを踏まえ、同じように興味を持ちそうなページのバナーを同ページに張っておくのは効果的だと考える。
・モニターやプレゼントの応募などお得な特典を様々用意することで、@cosmeプロデュースメンバー(会員)登録へと誘導している。ログイン方法には「ソーシャルログイン(※1)」を用いており、簡単に登録できるようにしている。また、登録するメリットをまとめて示している。
・「@cosme おすすめメニュー」では、単語ではなく文になっている(動詞がある)ため、単語だけよりもリンク先のページで行われる自分の行動がイメージしやすいと考える。
・文字サイズ:トップページの見出し(「ブランドからの新着情報」、「@cosmeクチコミランキング」)は14px。説明文は14px。footerの見出し(「アイテムカテゴリ」、「お悩み・効果」)は13px。全体的に文字が小さいという印象。見出しと見出し以外とのサイズの差も小さい。
・フォントの種類は、全体的に「メイリオ」が使用されている。視認性がよく、読みやすい。
Webサイト100選No.035-ワンピースの楽譜 | Webサイト100選
コメント