No.005 Panasonic(パナソニック)- ワンピースの楽譜 | Webサイト100選
サイト概要
パナソニック株式会社のウェブサイトです。パナソニックの企業情報や商品情報、サポート情報、採用情報、環境活動などについて紹介しています。
ここが魅力!
・会社の、CMキャラクター採用への思いなどを知ることができる!
・読み物がある!「理想の家族ってなんだろう?」など、人生について考える機会が生まれる!
構成
・FV
→会社の今後の方向性についてのページへのリンクをトップに配置している。
・header、nav
→デザインは無彩色。検索窓がある。カテゴリ名の上にマウスをかざすと、文字色が白になる。
・footer
→カテゴリ名の上にマウスをかざすと、下線が現れる。「印刷」、「ページの先頭へ」、「Area/Country」がある。
使用パーツ・アイコン
分析・考察
■ターゲット:全世代の男女、個人、法人
[理由]・扱っている商品の種類の豊富さから。
・「個人向け商品」、「法人向け商品」というカテゴリ名があるから。
■特徴:
・トップページの見出し画像の幅はすべて画面サイズと同じ。
・スクロールすると一画面移動する仕組み。「scroll」アイコンをクリックしても移動する。
※参考ページ:https://coco-factory.jp/ugokuweb/wp-content/themes/ugokuweb/data/move02/6-1/6-1.html#Service
(「動くWebデザインアイディア帳」)
・下層ページのデザインが凝っている。
(奥行きを出す、画像の枠が動く、クリックすると詳細が出てくる散りばめられたアイコンなど)
・トップページの見出し(「グループCEOから皆様へ『新体制で目指す方向性』」、
「私は、テニスプレイヤー。でもそれは、私のすべてではない。」)の文字サイズは27px。
・フォントの種類は、トップページは「メイリオ」。視認性がよく、読みやすい。
パソコンのディスプレイで見る際に、読みやすさが優れているとされている。
下層ページ:「Arial(エイリアル)」。Arialは安定感もあり、太字や斜体にも対応している。
直線的なフォントだが、ひらがなでは曲線的な部分も見えてくるのでいかつくなりすぎない。
「Open Sans」。Open Sansは非常に可読性に優れたフォントで、
Googleも一部のウェブサイトや印刷物、ウェブ広告に使用している。
・ニュース(新着情報)のアイコンは、カテゴリ別に背景色を変えている。
Webサイト100選No.003-ワンピースの楽譜 | Webサイト100選
コメント